· 

秩父札所三十四観音霊場

秩父札所について

秩父三十四ヶ所観音霊場(秩父市・横瀬町・小鹿野町・皆野町に点在)は、西国三十三ヶ所、坂東三十三ヶ所と共に、日本百番観音に数えられています。

秩父札所のおこりは、遠く文暦元年(1234年)甲午3月18日開創と伝えられ、長享二年(1488年)の秩父札所番付(札所三十二番蔵)が実在する事から、既に室町時代後期には秩父札所が定着したと考えられ、江戸時代になると観音信仰は庶民の心の支えとして流布し、隆盛をみるようになりました。

秩父巡礼は、一番四萬部寺から三十四番水潜寺まで一巡約100km程あります。

参拝の心得

一、 山門にて脱帽一礼

一、 私語を慎みひとり静かに

一、 ご本尊に合掌一礼

一、 急がず昼休み一休み一休み

一、 三年かけても満願成就

参拝の仕方

・山門前で一礼して入山

・水屋で手と口を清める

・本堂 ( 観音堂 ) 向拝へ進み、納札・写経を納める

・お燈明、お線香、お賽銭をあげる

・恭しく観音様を念じ、合掌礼拝の後お経(般若心経・観音経等と御真言、回向文)を唱える。

 心中で念ずるのでもよい

・読経の後、納経所へ進み、所定の納経料を納めて、ご朱印(納経帳・お軸・笈摺(おいずる)等)を戴く

・諸堂参拝をして、退山時もまた山門を出てからご本尊様に向かい一礼



参考リンク

秩父札所三十四観音霊場-秩父札所連合会

ぶらっとちちぶ-一般社団法人 秩父観光協会

七福神巡りウォーキング