· 

秩父鉄道の駅舎

三峰口駅

三峰口駅(みつみねぐちえき)

開業 1930年(昭和5年)3月15日。

埼玉県秩父市荒川白久にある。埼玉県最西端の駅。

 

秩父鉄道の終着駅であり、その名の通り三峯神社の玄関口である。秩父湖、中津峡などにも近い。また、関東の駅百選の第3回選定駅になっている。



白久駅

白久駅(しろくえき)

開業 1930年(昭和5年)3月15日。

埼玉県秩父市荒川白久字原にある。

 

2019年度の1日平均乗車人員は54人である。秩父鉄道秩父本線の全駅の中で1日平均の乗車人数が最も少ない駅である。



武州日野駅

武州日野駅(ぶしゅうひのえき)

開業 1930年(昭和5年)3月15日。

埼玉県秩父市荒川日野にある。

 

過去には鉄道は、個人貨物の起点でもあった。

その名残の「御荷物預り所」の看板が残る。



武州中川駅

武州中川駅(ぶしゅうなかがわえき)

開業 1930年(昭和5年)3月15日。

埼玉県秩父市荒川上田野にある。



浦山口

浦山口駅(うらやまぐちえき)

開業 1930年(昭和5年)3月15日。

埼玉県秩父市荒川久那字平沢にある。

 

駅へのアプローチには桜並木があり

春は、きれいなんだろうなぁ



影森

影森駅(かげもりえき)

開業 1917年(大正6年)9月27日

埼玉県秩父市上影森にある。

過去には2線専用路線の起点駅でした。



御花畑

御花畑駅(おはなばたけえき)

埼玉県秩父市東町にある。

開業 1917年(大正6年)9月27日

2009年4月1日からは副駅名「芝桜駅」が設定されている。駅舎は国登録有形文化財である。

三峰口方踏切の架線は、秩父夜祭の山車を通せる様に一時的に撤去可能な構造になっている。12月3日夜の山車の通る時間帯には、秩父駅から影森駅の間で列車の運転が休止される。なお、秩父夜祭の山車が通る団子坂は、1917年に秩父鉄道秩父本線の開業に伴って開通した。



秩父

秩父駅(ちちぶえき)

開業 1914年(大正3年)10月27日

埼玉県秩父市宮側町にある。



大野原

大野原駅(おおのはらえき)

開業 1914年(大正3年)10月27日

埼玉県秩父市大野原にある。



和銅黒谷

和銅黒谷駅(わどうくろやえき)

開業 1914年(大正3年)10月27日

埼玉県秩父市黒谷にある

和銅が採掘された「和銅遺跡」の最寄り駅である。



皆野

皆野駅(みなのえき)

開業 1914年(大正3年)10月27日

埼玉県秩父郡皆野町大字皆野にある



親鼻

親鼻駅(おやはなえき)

開業 1914年(大正3年)10月27日

埼玉県秩父郡皆野町大字皆野にある



上長瀞

上長瀞駅(かみながとろえき)

1916年(大正5年)1月1日 - 国神駅として開業。

1928年(昭和3年)5月15日 - 駅名を上長瀞駅に改称。

埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞にある

別記事→上長瀞駅



長瀞

長瀞駅(ながとろえき)

埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞にある。

1911年(明治44年)9月14日 - 宝登山駅として開業。

1923年(大正12年)7月7日 - 駅名を長瀞駅に改称。

 

関東の駅百選の第1回選定駅。

長瀞観光の拠点となっている。

宝登山・宝登山神社方面に駅前通りが続いている。

長瀞町はかつて野上町を名乗っており、町役場などは隣の野上駅が最寄りである



野上

野上駅(のがみえき)

1911年(明治44年)9月14日 - 本野上駅として開業。

1929年(昭和4年)12月16日 - 駅名を野上駅に改称。

埼玉県秩父郡長瀞町大字本野上にある



樋口

樋口駅(ひぐちえき)

1911年(明治44年)9月14日 - 開業。

埼玉県秩父郡長瀞町大字野上下郷にある

駐車場なし。

現国道側からは徒歩じゃないといけません。

 

改札前に遮断機があります。

停車中に閉まっているので。降車客の線路へのとびだしぼうしかな?



波久礼

波久礼駅(はぐれえき)

開業 1903年(明治36年)4月2日

埼玉県大里郡寄居町大字末野にある